脂肪肝とメタボリックシンドロームの関係
スポンサードリンク
脂肪肝と聞いてあなたは何を想像しますか?
ガチョウを肥育させて肝臓を肥大化させたものをフォアグラといいます。脂肪肝はそれと同じとはいえ、そんな悠長なことをいっているような病気ではありません。
脂肪肝は慢性肝炎、肝臓がんへと進行する恐れがある病気なのです。
脂肪肝の原因になるのは糖尿病や肥満、アルコールの摂取過多などですが、メタボリックシンドロームの中心となる内臓脂肪が大いに関係してきます。
内臓脂肪がだす遊離脂肪酸は肝臓へと入り、肝臓は遊離脂肪酸を中性脂肪へと変えてVLDLとして血液中にだします。
しかしながら、内臓脂肪からでた遊離脂肪酸が多すぎると、肝臓の処理能力を超えてしまうということとなります。肝臓が処理しきれなかった遊離脂肪酸は、中性脂肪として肝臓に残留してしまい、脂肪肝を作り上げることとなります。
また、メタボリックシンドロームのキーのひとつである糖尿病も脂肪肝と関連しています。
糖尿病は口から入った食べ物が上手く利用されずに血液中の血糖値が高くなる病気ですが、そうなると肝臓にも大量の糖が送り込まれることになります。
肝臓へ大量に送り込まれた糖は、中性脂肪に変わりますが、大量であるため処理しきれなくなり脂肪肝の原因になります。
百薬の長といわれるお酒(アルコール)といえども、飲みすぎは当然のことながら肝臓に負担をかけます。結果的には、肝臓に中性脂肪を蓄積してしまいます。
ボクシングはご存じのように体重制限のあるスポーツです。ダイエットは彼らにとって選手生命にもかかわります。体重を落としながら健康も考えるなら、減量のプロであるボクサーが使っている方法を!⇒⇒⇒<<協栄ボクシング・公式オンラインショップへ!>>
スポンサードリンク