メタボリックシンドロームの診断基準(大人)
スポンサードリンク
大人のメタボリックシンドロームの診断基準ですが、日本の診断基準はWHOなどの診断基準とちがって、日本人にあわせて考慮されているものです。
日本のメタボリックシンドローム診断基準は、以下のように定義されています。
ウエスト径(腹囲)は必須の項目です。メタボリックシンドロームと診断するには、ウエスト径がまず該当するということになります。
ウエスト径が男性で85㎝以上、女性で90㎝以上であれば、内臓脂肪過多です。
ウエストの測り方で大切なのは、へその周りで一番太い部分を測るということ。ウエストといえば腰の上で一番細い部分と考えていらっしゃる方もたくさんいらっしゃると思いますが、そうではありません。
真っ直ぐに立って、軽く息を吐いた状態でウエスト径は計測を行います。
①血糖高値
空腹時血糖が110mg/㎗以上。つまり血糖値が高いということです。
②血清脂質
中性脂肪が150mg/㎗以上・HDLコレステロール値が40㎎/㎗未満の両方か、いずれかが該当すると高脂血症と診断。
③血圧高値
最高血圧が130mmHg以上・最低血圧が85mmHg以上の両方かいずれかが該当すれば、血圧が高いということになります。
メタボリックシンドロームは、ウエストは必須の項目になります。ウエスト径で該当し、①~③の内ふたつ以上があてはまると、メタボリックシンドロームと診断されることになります。
また、ウエスト径の他の数値がひとつ該当すれば、メタボリックシンドローム予備軍とよばれることになります。
ボクシングはご存じのように体重制限のあるスポーツです。ダイエットは彼らにとって選手生命にもかかわります。体重を落としながら健康も考えるなら、減量のプロであるボクサーが使っている方法を!⇒⇒⇒<<協栄ボクシング・公式オンラインショップへ!>>
スポンサードリンク